糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫(おうはんふしゅ)とは
糖尿病網膜症は、糖尿病で血糖値が高い状態が続くことにより起こる合併症で、三大合併症と呼ばれる代表的な合併症のひとつです。
長い期間、血糖値の高い状態が続くと、網膜にはりめぐらされている細かい血管(毛細血管)が傷ついたり、つまったりして起きる病気です。病気の初期では、見え方に変化はありませんが、放っておいて病気が進行すると、ゆがみや見えないところが現れます。
糖尿病黄斑浮腫は、網膜の細い血管にコブができたり、血管から血液中の成分がもれだし、それが網膜内にたまっている状態です。そのため、ものの詳細を見分けたり、文章を読んだりするのにとても大切な場所、「黄斑(おうはん)」がむくんでしまい、ものが見えづらくなります。
見え方の変化
黄斑浮腫(おうはんふしゅ)が起こると、網膜がむくみ、出血が起きることもあります。そのため、かすんで見えたり、見えないところができたり、ゆがみが生じたりします。
見え方の例
見え方には個人差があります。